スタッフブログ– category –
チルドレン・センターの日々の出来事やニュースなど
-
お買い物に行くのがこわい
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 レジ袋に物が入っている ↓ お子さん「ぐしゃぐしゃ!」と言う ↓ ご家族レジ袋を直す ↓ お子さん「うわああああん」と泣く ↓ ご家族レジ袋を必死で直す「... -
美しい先行条件
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターのABAセラピー外で お子さんの問題行動が起こった時にABC記録をご家族に書いて頂いたり、 お聞きすることがあります。 ABC記録の一例 A:お子さんの行動の前の環境 例:「お... -
【応用行動分析学】個別と集団ABAセラピーでのお子さんの行動の違い
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターのABAセラピーの中には、個別指導だけではなく、ピアクラスもあります。 近い年齢の複数のお子さん達と社交面や集団のスキルなどを練習していくクラスです。 そのクラスにこん... -
誰の声?
こんにちは、チルドレン・センターのABAセラピストのインフィールドフライです。 ABAセラピー中、お子さんが遊んでいたおもちゃを 「お勉強やるから、一回終わりにするよー」ともらった時でした。 「いやー!」 …え? 誰…? …誰の声? 実は「いやー!」と... -
「イヤっ(優しい声)」
こんにちは、チルドレン・センターのABAセラピストのインフィールドフライです。 やりたくない時などのネガティブな要求の時に、 「ぎゃああうわああ」と泣く行動をしていたお子さんが チルドレン・センターでABAセラピーをしていました。 ABAセラピー内で... -
2019国際行動分析学会(ABAI)
国際行動分析学会(ABAI)で発表をしてきました。 毎年発表をさせていただいているのですが、 今年は発表者として奨学金をいただき参加させていただきました。 口頭発表とポスター発表の両方を実施したのですが、 相変わらず学会中は本当に忙しく時差ぼけ... -
行動が邪魔しなくなったとき…
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターでABAセラピーをしていて、 行動が邪魔しなくなるとはまさにこういうことだ~! と文字通りの出来事が起きて感動したことがありました! どんなことかというと、 今まで、ABA... -
「チルドレン・センターの平成最後の春の新学期」
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターのABAセラピーをしていると様々なお子さんを担当します。 新学期など担当交代のシーズンには、以前担当していたお子さんを、 ご縁あることに再度担当させて頂くこともあります... -
ACTのワークショップ
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 この前、米国からはるばるカウンセラー・BCBA-D®のケイティ・セイントさんが来日され、 とても光栄なことに、チルドレン・センタースタッフ研修の一環として ACTのワークショップを実施して下さい... -
自閉症は不器用?
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターでABAセラピーをしているお子さんで、 iPad大好きなお子さんが沢山いらっしゃいます! 今回は、座っているだけだったお子さんがiPadのゲームが好きになり、 お子さん自身で操...