強化し– tag –
-
スタッフブログ
字を書くのが苦手!?(カタカナを書くのが苦手なお子さんのケース紹介)
こんにちは、今回は字(カタカナ)を書くのが苦手なお子さんのケースについてお話します。 カタカナ課題への強い回避行動 カタカナを書くことに強い回避行動が見られるお子さんがいました。どのように練習を進めていったかというと、まずは紙やノート、プ... -
スタッフブログ
字を書く練習を嫌がる子供の対応とは?(運筆課題で強い拒否反応を示していたお子さんの事例)
チルドレン・センターのABAセラピーでは、運筆の課題に取り組むときだけ、大きな声を上げたり、叩いたり、物を投げたりするなどの行動が見られ、強い拒否反応を示すお子さんがいました。 このお子さんに対しては、FCT(Functional Communication Training... -
スタッフブログ
ゲームを終わりに出来ない子供
ABAセラピーでは、課題のあとに、お子さんの適切な行動を増やす目的で、「強化し(行動の直後に提示される刺激で、将来の行動が増加するもの)」を使用しています。 強化しがゲームのお子さんがいました。次の課題に移ろうと指示を出すと、ゲームを続けた... -
スタッフブログ
【ABAセラピー】即時強化
ABAセラピーをするにあたって、強化し(行動が将来的に増えるための)の提示のタイミングはかなり重要です。指導を開始したばかりの時期は、お子さんが行動した後にすぐ強化する即時強化が効果的です。 昔、チルドレンセンターに入社したての時の研... -
スタッフブログ
デュエル開始
VB-MAPPのPlay skillの課題の見立て遊びは、お子さんの個性がピカピカ光る遊びと思っているので、ABAセラピーをしていて楽しみなことの一つです。 一体全体、何に見立てるのかなぁとワクワク、私の世界も広がり勉強になり、何より笑わせてもらってい... -
スタッフブログ
「お勉強が強化し!?」
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 【強化し】と聞くと、おもちゃだったり、遊びだったり、人からの関心などが多いですが、チルドレン・センターでABAセラピーをしているとお子さんの中にはお勉強が強化(行動が変わるもの)になるお... -
スタッフブログ
自閉症の子供の移動が大変
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 今回のチルドレン・センターのブログは、お子さんの移動が大変なケースについてです。 チルドレン・センターでセラピーをしていたとあるお子さんで、「おいで」「こっちで遊ぼう!」と誘っても、自... -
スタッフブログ
言うことを聞かない断固拒否する子供
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 今回のしゃべくりABAは、新しいおもちゃで遊ぼうと誘っても「やらない!」と断固拒否するお子さんのお話です。 プレイスキルの練習として新しいおもちゃやドリルに誘うと必ず「やらない!」と片づ... -
スタッフブログ
ABAは自閉症だけ?うちの子は普通
「うちの子は普通なんだけど、ABAって使えるのかなぁ?」と疑問に思われている、心配されているご家族に朗報です。 結論から先に言います。 「ABAは自閉症だけではありません」 ◆ 強化(行動を変えるもの)は、お子さんにも日常生活で使っているの... -
スタッフブログ
新学期、どうしよう
新しいものが好きなので(飽きやすいともいう)新学期は毎回楽しみなABAセラピストの三松です。 まもなく新学期が始まりますね! 今回のしゃべくりABAでは、タイムリーな新学期についてです。 以前、ご家族から「新学期どうしよう!園に入るけれど、...
12
