環境設定– tag –
12
-
ペアレントトレーニング
指導内にてペアレントトレーニングがプログラムに入っており、保護者の方と共に実施しているケースが多くあります。 指導者と出来るようになったことの般化練習のためであったり、日常生活でのここがうまくいかない!といったことの練習であったり… 日常生... -
VB-MAPP Listenerのプログラム
こんにちは、今回はVB-MAPPのリスナーのプログラムについてお話します。 聞くスキルのプログラムになります。 話している人物とアイコンタクトが取れる、自分の名前を聞いて反応する、自分の好きなものを取る・触る・見る、指示が分かる、いろんな種類の車... -
歯磨きは嫌!
こんにちは、使っている歯磨きは超コンパクト極細派なABAセラピストの三松です。 今回のしゃべくりABAは、毎日行う「歯磨き」、 歯ブラシを出すだけで「いや!」と泣きの行動が出ていたお子さんについてです。 結果を先に言いますと、そのお子さんは... -
RBTトレーニング
こんにちは、ABAセラピストのかつて三松だった「インフィールドフライ」です。 4月、新学期という事で改名いたしました。 改めまして、これからもどうぞよろしくお願いします。 さて、今回のしゃべくりABAのタイトルは「RBTのトレーニング」につ... -
【自閉スペクトラム症】新しい事が苦手?【発達障害】
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 ABAセラピーをしていたお子さんで新しい事をやらないお子さんがいました。 例えば、「これで遊ぼう」とは言ってないにも関わらず、工作を目の前に出しただけで「ちがう!おしまい!」を連呼してい... -
俺はお前に近づかない
チルドレン・センターでセラピーをしていたお子さんと一緒に遊ぼうとすると、 セラピストに背を向けてすぃーっと離れる行動がありました。 なので、そのお子さんがどんなおもちゃに興味があるのか知りたいと、 近くで並行遊びから始めたABAセラピストのイ... -
【自閉スペクトラム症について考える】自閉スペクトラム症の子供が集団に入るとどうしていいかわからない
こんにちは、ABAセラピストの三松です。 チルドレン・センターでセラピーをしているお子さんのこんなケースがありました。 集団に入ると、先生からの声かけや個別指示がないと何もせず立ちつくしてしまう、全体指示は出ているのに、先生に「つぎどうす... -
落ち着きがない子供
こんにちは。 小学生の頃になんであんなに狂うように折り紙で大量の手裏剣を作っていたのか謎な 元手裏剣製造機だったABAセラピストのインフィールドフライです。 今回のチルドレン・センターのしゃべくりABAは 家でも外でもどこでも落ち着きがないお子さ... -
うちの子が園に行きたくないと言う
こんにちは、ABAセラピストの三松です。 以前、セラピーを担当したご家族から「最近うちの子、園に行きたくないと言うんです。」 とご相談して頂いたことがあります。 寒い日は行きたくないの分かるなぁと思いましたが、 そのお子さんは別に寒いから外... -
【ABA】言葉が出なかったお子さんが言えるようになるまで【自閉スペクトラム症】
チルドレン・センターでABAセラピーをしていると、耳が良いお子さんに出会うことが多いです。 今回は、耳が良くて、ことばの獲得練習がセラピーでのメインターゲットであった、とあるお子さんのお話です。 お子さんが、物が欲しい時に言葉が出ず、先に手が...