チルドレン・センター

ABA(応用行動分析学)で自閉症を療育

物は理解できるのに、その物の名前が言えないって時、ありませんか?

物は理解できるのに、その物の名前が言えないって時、ありませんか?

こんにちは。ABAセラピストのしんです。

自閉症のお子さんの中には、物の名前を言うとわかるのに、自分ではその物の名前を言えないというお子さんがいます。

ABAセラピー中

セラピスト:
本を見せながら、「電車教えて」

子ども:
これ!と指させる

セラピスト:
電車を指さしながら、「これ何?」

子ども:
「•••」

といったように。

チルドレンセンターでは、そういったお子さんのために、「PEAK」というプログラムを行うことがあります。

それは、物の関係性フレーム理論をもとにして、A=BはB=Aといったことができるようになることを目的としています。

また、
A=B,B=Cとなった場合に、A=Cがわかる、といった複数の関係フレーム理論も練習することもあります。

数ヶ月前には、上記のように、名称が答えられなかったお子さんでも、今では

セラピスト:
電車を指さしながら、「これ何?」

子ども:
「でんしゃ!」

と言えるようになり、
電車が〈線路をはしるもの〉とわかれば、

セラピスト:
電車を指さしながら、「線路をはしるものは?」

子ども:
「でんしゃ!」

とも言えるようになりました。

関係フレーム理論を理解すれば、頭の中でどんどんそのものについての知識が結びつけられていき、色々な方向性で学習ができると感じました。

チルドレン・センター