強化– tag –
-
【自閉スペクトラム症】子供が文句ばかり言うのはなぜ?【ABAセラピー】
チルドレン・センターでABAセラピーをしているお子さんで、指示を出すとネガティブな言葉ばかり使うお子さんがいました。 ABC記録を見ていきましょう。 A(先行刺激):お母さん「これ描いて」とお絵かきの練習 B(行動):お子さんが「... -
VB-MAPP Listenerのプログラム
こんにちは、今回はVB-MAPPのリスナーのプログラムについてお話します。 聞くスキルのプログラムになります。 話している人物とアイコンタクトが取れる、自分の名前を聞いて反応する、自分の好きなものを取る・触る・見る、指示が分かる、いろんな種類の車... -
こんなことも強化になるんだ
こんにちは。ABAセラピストのしんです。 今日は、こんなことも強化になったというお話を紹介します。 ABAでは、日々お子さんが成長をするうえで必要な行動の頻度をあげるために、強化という技法を使っています。 私が担当するお子さんの中に、言語面を伸ば... -
応用行動分析学でお勉強?ゲーム?
こんにちは。お勉強と言われると「はあ」となりますが、ゲームと言われると「よっしゃ!」ってなりますABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターのABAセラピーは、ゲームと思ったらお勉強だったー!というプログラムもたくさんあり... -
真似っこ依存
ハリボーのグミはきっと無限に食べられるABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターでABAセラピーをしていたお子さんで、 残念ながらハリボーのグミではなかったのですが、 グミ欲しい時に「グミちょうだい」と自分から言わず、 大... -
ABAは自閉症だけ?うちの子は普通
「うちの子は普通なんだけど、ABAって使えるのかなぁ?」と疑問に思われている、 心配されているご家族に朗報です。 結論から先に言います。 「ABAは自閉症だけではありません」 ◆ 強化(行動を変えるもの)は、お子さんにも日常生活で使っているの... -
自閉症のお子さんが歩かない時はどうする?
こんにちは、先日サッカーの試合を見に行き、スタジアムまでの道のりを興奮気味に歩いて行ったABAセラピストのおせんべいです。 さて、今回のテーマは「歩かない」です。 ご家族からお子さんがお出かけなどの時に自分で歩かなくて困っているとご相談があり... -
順番が待てない時にはどうしたら良い?
こんにちは、ある日朝起きたら体中に蕁麻疹が出て、朝一番に病院に行きましたが2時間ほど待たされたABAセラピストのおせんべいです。 今回のテーマは「順番が待てない」です。 自閉スペクトラム症のお子さんが学校や遊びの中で順番を待てなくて困っている... -
【ABAセラピストの思うこと】「着席していられない」って悪いこと?
劇場に舞台を観に行くと、長時間座ってるのが辛く、おしりが4つに割れそうになるABAセラピストの三松です。 さて「着席していられない」のは悪いことでしょうか? では、なぜ読者の皆さんは着席できるのでしょうか? 私がなぜおしりが痛くなるまで着席でき... -
スーパー強化し
最近、某ファンタジーゲームのリメイクが発表されました。 今の美しい映像になり、またプレイ出来ると思うと胸が躍ります!ゲーム音楽もまた楽しみです。 チルドレン・センターのセラピーでも数多くのゲームをします。 対人・集団ゲーム、カードゲーム、運...
1