誰の声?

こんにちは、チルドレン・センターのABAセラピストのインフィールドフライです。

ABAセラピー中、お子さんが遊んでいたおもちゃを
「お勉強やるから、一回終わりにするよー」ともらった時でした。

「いやー!」

…え?

誰…?

…誰の声?

実は「いやー!」と言ってくれたのは目の前にいたお子さんなのですが、
目の前の現実を受け止めずにいました。

なぜか受け止められなかったのかというと、
そのお子さんは、「あー」や「いー」など音声は出るのですが、
要求の時には音声は出ていなかったのです…。

嫌な時には、寝転がって動かなくなる行動をしていたので、
嫌な時に音声で伝えてもらって適切に回避をしてもらう
要求言語の練習をずっとずーっとやっていました。

なので、「うわあ!!!自分から上手に『いや』って言えたね!」
と言いながら、おもちゃを即時返却。

その日のその後もお子さんにとって嫌な場面に、ちゃんと音声を出してくれていました(感動)

チルドレン・センター
粘土カレー

お気軽にご相談ください

ご家族からの相談、ご要望、ご質問にお答えいたします。相談内容は、チルドレン・センターでの指導だけではなく、
ご家庭でもできることがあればという視点からお話しさせて頂きます。

  • URLをコピーしました!
目次