スタッフブログ– category –
チルドレン・センターの日々の出来事やニュースなど
-
手を放すと走っていってしまう時にどうしたら良い?
こんにちは、ABAセラピストのおせんべいです。 暑い日が続き、夏が近づいていますね。花火やお祭り、プールなどお子さんとのお出かけの予定もあるのではないでしょうか。 さて、今回のしゃべくりABAのテーマは「手を放すと走っていってしまう」です。 よく... -
【自閉スペクトラム症について考える】子供は本当に自分で支度ができないのか
こんにちは、ABAセラピストの三松です。 今回は「支度ができない」について、お話します。 チルドレン・センターで私が担当したお子さんできちんと自分一人で支度ができるお子さんがいました。 個人セラピーの時もピアクラスの時でもきちんと自分で靴を履... -
【自閉スペクトラム症について考える】暴言を吐く子に困っている。どうやって直す?
先週末の野球観戦で、フォアボールを出した投手と、アウトと判断した審判に暴言を吐いている観客を見てしまったABAセラピストの三松です。 今回は自閉スペクトラム症の暴言を吐くことについて書いていきたいと思います。 私が担当した自閉スペクトラム症の... -
ヒューワード博士 マーチン博士の講演会 @ 函館
「応用行動分析学」の著者でもあるヒューワード博士の講演会に、通訳として参加をしてきました。 ABAやその資格のBCBA®(認定行動分析士®)は、発達障害や教育関係での勤務は多いのですが、 他の分野でも現実的に利用されています。 その先駆けの研究のお... -
ダウン症の子にもABAは効果はあるの?
若葉萌ゆる時季となりました。花粉症からようやく解放されたABAセラピスト「おせんべい」です。 さて、今回のしゃべくりABAは「ダウン症のお子さんにもABAは効果はあるの?」です。 チルドレン・センターにご相談に来るご家族の多くは自閉スペクトラム症と... -
自閉スペクトラム症の子供がパニックを起こしたときにどのような対応をする?
こんにちは、ABAセラピストのおせんべいです。 自閉スペクトラム症のお子さんがパニックを起こしたときにはどうしたらよいの?というご相談をよく受けます。 みなさんはパニックを起こしたことはありますか? わたしの話ですが、昨年9月のABAI(国際行動分... -
【自閉スペクトラム症について考える】夫婦間や家族間で問題行動に対する考えの違い
こんにちは、ABAセラピストの三松です。 夫婦や家族の間で自閉スペクトラム症に対する考え方にばらつきがあるのだがどうすればいいの? このことに関して相談をよく受けます。 お父さんとお母さんが子供と一緒にいる時間の違い、見方の違い、要求の違いな... -
【ABAセラピストの思うこと】「着席していられない」って悪いこと?
劇場に舞台を観に行くと、長時間座ってるのが辛く、おしりが4つに割れそうになるABAセラピストの三松です。 さて「着席していられない」のは悪いことでしょうか? では、なぜ読者の皆さんは着席できるのでしょうか? 私がなぜおしりが痛くなるまで着席でき... -
【ABAセラピストの思うこと】子どもの「脱走」と「外出」の区切りはどこ?
こんにちは、ABAセラピストの三松です。 タイトルだけを見ると、自閉スペクトラム症のお子さんをお持ちのご家族、応用行動分析学に興味のある皆さんは「脱走!?うわぁ大変だ!(CV:きかんしゃ〇ーマス)」と感じられると思います。 脱走はお子さんの身の... -
日本小児保健協会にてABAの発表
先日、大変僭越ながら日本小児保健協会で発表をさせていただきました。 このような機会をいただき感謝しております。 発表障害においては、日本で最先端にいらっしゃる医師や専門家の方に、ABAと国際資格に関して、お話をさせていただきました。 これから...