cc-admin– Author –
-
今回のブログはSK先生です!
この仕事について十数年、、、いろんなご家族にお会いしました。 いろんなご相談をお聞きしました。 トイレがうまく進まないんです、、、 小学校の宿題が1人でできません、、、 自分で着替えができるはずなのにやりません、、、 アセスメントを取り直して... -
今回のブログは、MY先生です!
皆さんは、関わる周囲の人に対して「いつもと様子が違う…何かあったのかな…」と思った事はありませんか? そういう時は大抵「何か」ある事が多いですよね。 グループの指導をしていると、明らかにお子さんの行動がいつもと違う時があります。 私は「何か」... -
今回のブログはSM先生です!
たくさんのお子さんを担当する中で、さらに慎重に進めるケースの1つに「人から離れていく、背を向けて遊ぶ」があります。失敗経験や叱られる経験をたくさんつみあげてしまったお子さんに多いため、離れていかないよう、指示はださない、失敗させない、徹... -
危険な生き物博士
チルドレン・センターでABAセラピーをしているお子さんの中には、色んな博士がいらっしゃいます。 今回は危険な生き物博士をご紹介します。 博士は探究心がすごいので、生き物を見ると「これ何?」と名前を聞いてくれるのですが、例えばカエルの写... -
指導が終わるということ
ABAでは、それが私費でも公費でも、終了を念頭において指導を開始します。 もちろん、何をもって指導を終了とするのかは、各エージェンシーによって異なります。 今回は、チルドレン・センターでの「卒業に関して」ちょっとお話しします。 お子さんがチル... -
イヤイヤ期ではない理由があるイヤ
言語スキルで交渉の練習をしていたお子さんのお話です。 指示を出すと「だめ!」とだけ言うことが多かったので、「今やりたくない」「他のにして」「お勉強減らして」「(課題数)1個にして」など、色んなバリエーションで言うことを練習していまし... -
久々のABAセラピーで驚かされた集
冬休みなど長期休暇後や、担当セラピストが変わってからの久々に自宅セラピーにお伺いした時に、行動が変わったお子さんに驚かされっぱなしなので、今回は驚かされた集を一部ご紹介します。 ○マンド(要求言語)部門 今まで理由を含んだマンドは言... -
ウォシュレットの難
言語スキルをメインでABAセラピーをしていたお子さん、要求言語練習を練習して半年のある日のことでした。 自発での音声言語のコミュニケーションがまだ少なかったので、ABAセラピストが必ず音声プロンプトを入れて、成功体験を増やしていました。&n... -
ABAセラピーのライフスキル お買い物編
保護者「先生出来ました!」 ABAセラピー開始時、ドアを開けた後の第一声で「先生出来ました!」とのご報告を受けました。 一体出来たとは何のことかと言いますと…、 チルドレン・センターでABAセラピーを受けていたお子さんが、練習し... -
【自閉スペクトラム症】子供が文句ばかり言うのはなぜ?【ABAセラピー】
チルドレン・センターでABAセラピーをしているお子さんで、指示を出すとネガティブな言葉ばかり使うお子さんがいました。 ABC記録を見ていきましょう。 A(先行刺激):お母さん「これ描いて」とお絵かきの練習 B(行動):お子さんが「...