cc-admin– Author –
-
物は理解できるのに、その物の名前が言えないって時、ありませんか?
こんにちは。ABAセラピストのしんです。 自閉スペクトラム症のお子さんの中には、物の名前を言うとわかるのに、自分ではその物の名前を言えないというお子さんがいます。 ABAセラピー中 セラピスト:本を見せながら、「電車教えて」 子ども:これ!と指させ... -
教材選び
ABAセラピーを行う上で、教材選びも大事にしています。 お子さんの中には、カードや本では課題の回避があるが、パソコンを使っての課題は集中して行うお子さんもいます。 チルドレンセンターでは、感染症拡大の影響により、去年の春から新たにテレヘルスと... -
【自閉スペクトラム症】子供が叫ぶのはなぜ?【療育】
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 応用行動分析学(ABA)で、お子さんがなぜ叫ぶのか、原因を見て、どんな解決法で、どうやって叫ばなくなったのか見ていきましょう。 <チルドレン・センターで叫ぶお子さんのケース> お子さんの... -
【発達障害】動き回る子供への対応とは【多動性障害?】
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 動き回るお子さんについて、ABAで理由を調べて行きましょう。 よく、指示が入らない、言葉、人の言っていること分かっていないのかな?と保護者からご質問があります。 チルドレン・センターでABA... -
【ABA】言葉が出なかったお子さんが言えるようになるまで【自閉スペクトラム症】
チルドレン・センターでABAセラピーをしていると、耳が良いお子さんに出会うことが多いです。 今回は、耳が良くて、ことばの獲得練習がセラピーでのメインターゲットであった、とあるお子さんのお話です。 お子さんが、物が欲しい時に言葉が出ず、先に手が... -
まさかの〇〇弁
ネガティブ要求が言えなくて、叩く、蹴るなどの他害行動があったお子さんがいました。 そのお子さんのABAセラピーをしている時、お子さんへお勉強の指示を出すと「やらないの」と言語で上手に言ってくれたので、「わかった」と言い、一旦課題を下げると… ... -
自閉スペクトラム症は喋らないのか
チルドレン・センターでとあるお子さんのABAセラピー初日の出来事です。 そのお子さんのプログラムを作成するために、まずはVB-MAPPのアセスメントを取ります。 その初日、セラピストが遊び誘っても、ほとんど拒否されてしまいました。 まず言語活動がかな... -
【自閉スペクトラム症】怒られて笑う!?【発達障害】
むかしむかし、日常の中でお子さんが「あーーーー!!」と叫んで、「こらうるさい!」と周りから怒られると、にやにやと笑い、叫ぶ行動を中々やめないお子さんがあるところにおりました。 相当大きな声だったので、そりゃ誰しも怒りたくなります。 ある日... -
【発達障害】子供の態度を変えるためには親が変わる?【自閉症】
「普段はこんなに喋らないんです…。」とチルドレン・センターでABAセラピーを受けていたご家族にご相談を受けたことがありました。 ペアレントトレーニング(保護者とのABAセラピー)を早速開始し、いつもABAセラピーではどのようにしてる(お子さんがお話... -
ABAセラピーにおけるコロナ禍での発見
こんにちは。ABAセラピストのしんです。 コロナ対策として、セラピーでは、フェイスシールドやマスクの着用、アルコール消毒、グローブをつけるといった対策を行いながらセラピーを行なっています。 チルドレン・センターでは、4月に緊急事態宣言が出てか...