スタッフブログ– category –
チルドレン・センターの日々の出来事やニュースなど
-
【自閉スペクトラム症】会話の支援方法【ABAセラピー】
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 ABAセラピーのVB-MAPPのプログラムには、会話プログラムがあります。 どんなことをしているかというと、 フレーズや歌の続きが言える、名前を聞かれて答えられる、 歌以外の穴埋め(セラピスト「し... -
VB-MAPP Listenerのプログラム
こんにちは、今回はVB-MAPPのリスナーのプログラムについてお話します。 聞くスキルのプログラムになります。 話している人物とアイコンタクトが取れる、自分の名前を聞いて反応する、自分の好きなものを取る・触る・見る、指示が分かる、いろんな種類の車... -
チルドレン・センターのABAのプログラム タクト編②
チルドレン・センターのきってのワードチョイスが冴えわたるお子さんのタクト集を集めましたので、お楽しみください。 なぞなぞの質問をした時→急に流暢な英語で「I don’t know」 目と目が合った時→「大好き」先生も大好きだよ おやつをもう食べ終わってし... -
チルドレン・センターのABAのプログラム タクト編 ①
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 チルドレン・センターのプログラムの一つ、タクトについてご紹介です。 タクトとは? 言語オペラントの一つで、非言語的弁別刺激によって機能的にコントロールされる。そして、般性条件性強化(賛... -
一番難しいと思うVB-MAPPのプログラム
私が一番難しいと思うVB-MAPPのプログラムがマンド練習(要求言語)です。 なぜなら、お子さんの価値と合わないと絶対出来ないと思うからです。 その分、価値と合うと、すぐ習得出来たり、般化も出来ることが多いです。 中でも、5WHの質問をするという課... -
お子さんが羨ましくなるABAセラピスト
2022年になりました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年明けて、お子さん達のご自宅に伺いABAセラピーに行ったり、チルドレン・センターでABAセラピーをすると、久しぶりなので、違いや変化が分かりやすいことが多いです。 とあるお子さん... -
【自閉スペクトラム症】遊びの切り替えが出来ない!?【療育】シリーズ②
さて、もうさけばなくなったでしょうか笑 〇遊びの切り替えの介入 ・課題と強化しを明確に説明をする「このお勉強やったら、このおもちゃで遊ぼう」など ・プロンプトをして、課題を成功させる ・即時強化をする 初めての介入の時は、課題の時間は短く設定... -
【自閉スペクトラム症】遊びの切り替えが出来ない!?【療育】その①
A先行刺激 :大人が「おしまいにするよー!」とおもちゃを片づける Bお子さんの行動:「ぎゃーー!だめだめー!」とお子さんが泣き叫ぶ C後続条件 :大人が「まだやりたいのね」とおもちゃを戻す チルドレン・センターにご相談頂いた遊びの切り... -
チルドレン・センターの体育
小学生のお子さんのABAセラピーでは、体育があるケースがあります。 ボール遊び、バドミントン、体操をしたり、ヨガをしたりして体を動かしています。 チルドレン・センターにあるヨガマットを使って本格的にやってもらっています。 皆さん、最初は一体何... -
【自閉スペクトラム症】新しい事が苦手?【発達障害】
こんにちは、ABAセラピストのインフィールドフライです。 ABAセラピーをしていたお子さんで新しい事をやらないお子さんがいました。 例えば、「これで遊ぼう」とは言ってないにも関わらず、工作を目の前に出しただけで「ちがう!おしまい!」を連呼してい...